2019/08/05平成31年度(令和元年度) 新入園児追加募集
※今月は新入園児が4名います。
残りの空き枠も例年通り、あとわずかとなってきました。
入園を考えている保護者様はぜひ、早めに相談ください。
年齢:生後43日から3歳までの乳幼児
保育料金は基本平日5日(1日8時間)で全年齢40,000円(給食費込)
別途入園費15,000円かかります。 ※10月の増税後保育料の改定を行う予定でいます。詳しくは見学の際にお聞きください。
0歳児クラス
1歳児クラス
2歳児クラス 乳児全クラス7月または、8月より募集追加を開始します。
入園前に一度見学をしていただくことになっていますので、詳しくは電話(03-3957-7377)またはメールにてお問い合わせください。
※既に数名のお子さんの見学を受け付けています。
人数が埋まり次第入園受付を修了しますのであらかじめご了承ください。
※ホームページのお問い合わせからメールが可能です。
残りの空き枠も例年通り、あとわずかとなってきました。
入園を考えている保護者様はぜひ、早めに相談ください。
年齢:生後43日から3歳までの乳幼児
保育料金は基本平日5日(1日8時間)で全年齢40,000円(給食費込)
別途入園費15,000円かかります。 ※10月の増税後保育料の改定を行う予定でいます。詳しくは見学の際にお聞きください。
0歳児クラス
1歳児クラス
2歳児クラス 乳児全クラス7月または、8月より募集追加を開始します。
入園前に一度見学をしていただくことになっていますので、詳しくは電話(03-3957-7377)またはメールにてお問い合わせください。
※既に数名のお子さんの見学を受け付けています。
人数が埋まり次第入園受付を修了しますのであらかじめご了承ください。
※ホームページのお問い合わせからメールが可能です。
2019/07/05☆七夕☆
七夕会をして楽しみました。
子どもたち一人一人が、制作した飾りや、先生たちが作った飾りを一緒に近隣の公園の中で飾り付けています。
子どもたち一人一人が、制作した飾りや、先生たちが作った飾りを一緒に近隣の公園の中で飾り付けています。
2019/06/27平成31年度(令和元年度) 新入園児追加募集
年齢:生後43日から3歳までの乳幼児
保育料金は基本平日5日(1日8時間)で全年齢40,000円(給食費込)
別途入園費55,000円かかります。
0歳児クラス
1歳児クラス
2歳児クラス 乳児全クラス7月または、8月より募集追加を開始します。
入園前に一度見学をしていただくことになっていますので、詳しくは電話(03-3957-7377)またはメールにてお問い合わせください。
※既に数名のお子さんの募集を受け付けています。人数が埋まり次第入園受付を修了しますのであらかじめご了承ください。
※ホームページのお問い合わせからメールが可能です。
保育料金は基本平日5日(1日8時間)で全年齢40,000円(給食費込)
別途入園費55,000円かかります。
0歳児クラス
1歳児クラス
2歳児クラス 乳児全クラス7月または、8月より募集追加を開始します。
入園前に一度見学をしていただくことになっていますので、詳しくは電話(03-3957-7377)またはメールにてお問い合わせください。
※既に数名のお子さんの募集を受け付けています。人数が埋まり次第入園受付を修了しますのであらかじめご了承ください。
※ホームページのお問い合わせからメールが可能です。
2018/01/31平成30年度 新入園児募集
年齢:生後43日から3歳までの乳幼児
保育料金は基本平日5日(1日8時間)で全年齢40,000円(給食費込)
別途入園費55,000円かかります。
0歳児クラス
1歳児クラス
2歳児クラス 乳児全クラス募集を開始しました。
入園前に一度見学をしていただくことになっていますので、詳しくは電話(03-3957-7377)またはメールにてお問い合わせください。
※既に数名のお子さんの募集を受け付けています。人数が埋まり次第入園受付を修了しますのであらかじめご了承ください。
※ホームページのお問い合わせからメールが可能です。
保育料金は基本平日5日(1日8時間)で全年齢40,000円(給食費込)
別途入園費55,000円かかります。
0歳児クラス
1歳児クラス
2歳児クラス 乳児全クラス募集を開始しました。
入園前に一度見学をしていただくことになっていますので、詳しくは電話(03-3957-7377)またはメールにてお問い合わせください。
※既に数名のお子さんの募集を受け付けています。人数が埋まり次第入園受付を修了しますのであらかじめご了承ください。
※ホームページのお問い合わせからメールが可能です。
2017/05/24電車で散歩に出かけました。
にわとり組(2歳児)のみですが電車を使用して散歩に行きました。
まず、初めは近場へ行きました。初めての電車のため、緊張する様子がありますが、保育士の話をきちんと聞き上手に目的の平和公園につきました。
いつもより早く着いたので、公園で午前オヤツを食べました。
みんなとても嬉しそうにいつもと違う体験に喜んでいます。
午後は図書館のお話会を聞きに行っています。初めてのお友達もいたのですが最後まできちんとお話を聞く姿がありました。
写真は公共機関のため、上げることが難しいのですが、子どもたちだけが写っているものを上げたいと思います。
今度は、バスにも挑戦していきたいと思います。
まず、初めは近場へ行きました。初めての電車のため、緊張する様子がありますが、保育士の話をきちんと聞き上手に目的の平和公園につきました。
いつもより早く着いたので、公園で午前オヤツを食べました。
みんなとても嬉しそうにいつもと違う体験に喜んでいます。
午後は図書館のお話会を聞きに行っています。初めてのお友達もいたのですが最後まできちんとお話を聞く姿がありました。
写真は公共機関のため、上げることが難しいのですが、子どもたちだけが写っているものを上げたいと思います。
今度は、バスにも挑戦していきたいと思います。
2017/05/24☆平成29年度 新入園児募集☆
年齢:生後43日から3歳までの乳幼児
保育料金は基本平日(月~金曜日)5日(1日8時間)で全年齢40,000円(給食費込)
別途入園費15,000円かかります。
0歳児クラス
1歳児クラス
2歳児クラス 全クラス募集しています。
入園前に一度見学をしていただくことになっていますので、詳しくは電話(03-3957-7377)
またはメールにてお問い合わせください。
※メールアドレスは、[cocko@outlook.jp] お問い合わせからメールが可能です。
保育料金は基本平日(月~金曜日)5日(1日8時間)で全年齢40,000円(給食費込)
別途入園費15,000円かかります。
0歳児クラス
1歳児クラス
2歳児クラス 全クラス募集しています。
入園前に一度見学をしていただくことになっていますので、詳しくは電話(03-3957-7377)
またはメールにてお問い合わせください。
※メールアドレスは、[cocko@outlook.jp] お問い合わせからメールが可能です。
2017/03/04☆平成28年度 卒園お別れ遠足☆
今年度最後のお別れ遠足でした。
保護者の皆さんと関わることも残すこと修了式のみになります。
最後までみんなで楽しんでいただけると幸いです。
昼食のあとは、クイズ大会では少し難しい問題も多かったようですが、楽しめたのかなと思います。
他にも園で取り入れて頂きたいことなどありましたら、是非ともご意見ご要望をお待ちしています。
本当にありがとうございます。
保護者の皆さんと関わることも残すこと修了式のみになります。
最後までみんなで楽しんでいただけると幸いです。
昼食のあとは、クイズ大会では少し難しい問題も多かったようですが、楽しめたのかなと思います。
他にも園で取り入れて頂きたいことなどありましたら、是非ともご意見ご要望をお待ちしています。
本当にありがとうございます。
2017/03/03☆ひなまつり☆
今日はとても天気が良かったので、みんなでひなまつりのお祝いに天祖神社へお散歩へ行きました。
可愛らしいお雛様とお内裏様を見てとても嬉しそうでした。女の子は興味津津で覗き込んでいました☆
たまご組のみんなは…その後お散歩で保育園の周りを回りました。久しぶりの戸外なのでみんなとても嬉しそうでした。
最後は疲れて寝てしまう子も見かけましたが…園に戻るととっても嬉しそうにしています。
可愛らしいお雛様とお内裏様を見てとても嬉しそうでした。女の子は興味津津で覗き込んでいました☆
たまご組のみんなは…その後お散歩で保育園の周りを回りました。久しぶりの戸外なのでみんなとても嬉しそうでした。
最後は疲れて寝てしまう子も見かけましたが…園に戻るととっても嬉しそうにしています。
2017/02/03☆今日は節分☆
本日は、節分です☆
毎年子どもたちが泣いてしまう鬼も今年は、ちょっと可愛く日々の制作の中でみんなで作った。おおきな鬼たちに豆を撒いて遊びました。
午後は、みんなで天祖神社の豆まきに参加しました少し早く神社についたので、一番前についたのですが、豆まきが始まると凄まじい勢いでした。その後は街の安全を守っていただいている消防署に行きました。
消防士のみなさんに豆を手渡して日頃の感謝を伝えています。
いろいろな経験を楽しんだ。こっこ保育園のお友達でした。
毎年子どもたちが泣いてしまう鬼も今年は、ちょっと可愛く日々の制作の中でみんなで作った。おおきな鬼たちに豆を撒いて遊びました。
午後は、みんなで天祖神社の豆まきに参加しました少し早く神社についたので、一番前についたのですが、豆まきが始まると凄まじい勢いでした。その後は街の安全を守っていただいている消防署に行きました。
消防士のみなさんに豆を手渡して日頃の感謝を伝えています。
いろいろな経験を楽しんだ。こっこ保育園のお友達でした。
2017/01/13☆☆寒い時期ですが…元気に遊んでいます☆
久々のアップです☆
寒い時期になりましたが、天気のいい日は可能な限り戸外に散歩に出ています。
散歩先ではいろいろな情景に触れながら遊び楽しむ様子があります。
歩行力をしっかりつけていけるように“たまご組”のお友達も公園などでしっかり体を動かしています☆
寒い時期になりましたが、天気のいい日は可能な限り戸外に散歩に出ています。
散歩先ではいろいろな情景に触れながら遊び楽しむ様子があります。
歩行力をしっかりつけていけるように“たまご組”のお友達も公園などでしっかり体を動かしています☆